#洋楽

Soviet Techno Anthem Remix

Soviet Techno Anthem Remix Вікторія Кобленко Victoria Koblenko

あなたがたに平和がもたらされますように

Hevenu shalom aleichem, hevenu shalom aleichem, hevenu shalom aleichem, hevenu shalom, shalom shalom aleichem あなたがたに平和がもたらされますように アーメン・・・違うかな? 古いユダヤの音楽。世界中で歌われています。 もちろん、ロシアでも。…

【怪談】繰り返しきこえる音楽

ときどき通勤の時に、音楽をウォークマンできいていますが、ある日同じ歌しかきこえなくなりました。 次の曲に飛ばしても、またもとの歌になります。 ウォークマンが壊れたかな。でも、最近買ったばかりです。 その歌とは、「全世界民主青年歌」(имн демокр…

対独戦「勝利の日」の歌&おまけ

いつも間にか、対独戦勝利の日を過ぎ、あいかわらずレフ・レシチェンコさんが「勝利の日」を歌っていたかなとYouTubeを見ましたが、やはりありました。なんか、レシチェンコさんがいない勝利の日というのもしまらないもので。しかも、去年より元気というか、…

Объединяйся, молодежь! 青年よ団結せよ!

Объединяйся, молодежь! 青年よ団結せよ! 誰かが作った動画を公開します。 これは、V.クルーチニン:作曲、P.ゲルマン:作詞の歌で、1947年のプラーグ国際青年祭コンクール入選作。「全世界民主青年歌」とともに愛唱されたとのことですが、「全世界民主青年歌…

Where Have All The Flowers Gone?

花で世界が平和になったら、どんなに素晴らしいでしょう。 Where Have All The Flowers Gone? という歌、邦題は「花はどこへ行った」ですけど、アメリカがベトナム戦争に踏み出そうとしたころ、反戦歌として歌われました。アメリカではキングストン・トリオ…

わんさか娘トレビアン!

♪女子が入浴、女風呂、イェイェイェイェイェイ イェイェイェイ なーんてね。 森ちゃんさんから、外国人歌手の歌う変な日本語の歌というシリーズで、いろいろ教わりましたが、シルビー・バルタンさんの「わんさか娘」というのは、ちょっと笑えます。 YouTube…

「鐘がなれば」、「満州の丘に立ちて」(「さすらいのギター」~ベンチャーズ)

森たけ男さんのHP「千葉県の戦争遺跡」(http://www.shimousa.net)に軍歌特集があり、日本とソ連の軍歌を載せています。これは、HPを実際に作っている森ちゃんさんが洋楽好きなので、洋楽を載せようとしたところ、「関係ないものを載せるな、ソ連の軍歌…

グリーンフィールド

あたしの会社のプロジェクトでは、顧客の社長さんが、顧客側の役員さんたちに合宿を指示し、いろいろ紆余曲折があったのですが、一応今その段取りをしているみたいです。 そのなかの話で「現状にとらわれずに、グリーンフィールドで考えてみろ」と顧客の社長…

SEALED WITH A KISS

この曲をテレビの通販か何かのCMできいた瞬間、大変優しい良い曲だなあと思い、さっそくCDショップに走ったあたし。それも、レターメンということで紹介されていましたので、「レターメンのCDください」といきなり店員さんに言ったのでした。レターメンのC…

花咲くフロア

カラフルな椅子で、フロアは花が咲いたよう。 自分の会社ではなく、都内の研修施設です。具体的には、そのなかのレストランの横にあるやすむ所。お天気は、まあまあ良かったのでが、缶詰は辛いです。 関係ありませんけど、レターメンというグループが歌って…

そして再び闘いは続く part.2

十月は、日本では神無月。十五夜も十月。でも、旧ソ連で十月といえば十月革命。 そのソビエトの十月革命記念日(11月7日)が、近づきました。十月革命といえば、レーニンさんです。でも、なぜ十月革命なのに、革命記念日は11月なんだろう。今では、十月革命…

完成度が高いな、ズッコケ系美女ビデオ

一瞬、カッコイイ音楽ビデオかと思ったら、途中でズッコケ系であることがわかりました。 でも、結構完成度が高いし、出ている女性(歌手?)も、美人。ロシア語でナタリーって書いてありますけど、ナタリーだけじゃ分かりません。え!ナタリーっていう歌手な…

ヤドヴィガとアレクサンダー~ベラルーシのバンド:ベラス

最近、ベラルーシのポップスを歌うバンドで、有名な?バンドがあることを知りました。「ベラス」といい、古いバンドで1971年に結成されたようです。 ボーカルは男性がアレクサンダー・チホノビッチ、女性はヤドヴィガ・ポプラフスカヤ。この人たち、実は夫婦…

空耳ソング「カリンカ 鎌ヶ谷」

空耳ソング「カリンカ」 借りんか 借りんか 借りん 鎌ヶ谷 フ 佐渡は マリンか マリンか マリン 鎌ヶ谷 ヘイ! 借りんか 借りんか 借りん 鎌ヶ谷 フ 佐渡は マリンか マリンか マリン 鎌ヶ谷 ヘイ! 借りんか 借りんか 借りん 鎌ヶ谷 フ 佐渡は マリンか マ…

そして再び闘いは続く イ レーニン タコイ マラドーイ・・・

♪イ レーニン・・・ ニンニンと。忍者ハットリくんじゃないって。 ロシア語で、И вновь продолжается бой そして再び闘いは続く、若きレーニンが頑張ってるよ、また恐れずに前進しようっていう意味。 これは、ロシア革命で有名なレーニンさんにちなんだ歌で…

モスクワ、モスコー、もすかう?

先日、t.A.T.u.のYouTubeを見ていて、やっぱりレナのパイオツでかいなとか思ってみていました。 歌い終わって、手をあげたあと、プルンって揺れたりします。揺れる人は羨ましい。ブラジャーをつけてるみたいですが、ブラをつけてても、こうですから、ノーブ…

アイドルを探せ

アイドルというと、可愛い子というような意味で使われていますが、元々は「暇な」とか「有効に活用されていない空き時間」というような意味で使われていたと思います。 アイドルというと、今は誰でしょうか。モー娘とかは、もうダメになったし。男性では小栗…

Russian WWII Romantic Song

例のグルジアの盲目の歌姫、Diana Gurtskaya(ジアーナ・グールツカヤ)が歌う、第二次大戦当時の旧ソ連の歌がYouTubeにありました。 Błękitna chusteczka YouTubeについていたタイトルは、ポーランド語? なお、YouTubeでchusteczkaといれて検索すると、面…

「ジン、ジン、ジンギスカーン」

「ジン、ジン、ジンギスカーン」って、幼稚園の頃に流行った歌でしょうか。実は、もっと前で、あたしが生れる前に出来た歌のようです。 これでお遊戯をしたような記憶が、かすかにあります。 ジンギスカンといえば、モンゴルの大王。蒼き狼、チンギス・ハー…

チャオ、チャオ、バンビーナ

家にあった「チャオ、チャオ、バンビーナ」のレコードですが、よく調べたらダリダさんオリジナルではなく、もともとドメニコ・モドゥーニョという男の人が歌っていたんですね。ほかにも、いろいろな人が歌っているようです。 バンビーノという男の赤ちゃん、…