ユーラシアは招く

青い海ータイガ

お寒うございます。 おっと、明けましておめでとうございます。 新年早々日本は今の自民党の対米従属政治と決別しなければ、アホなトランプと心中するのかどうかの瀬戸際になっています。 小池劇場など、殆どどうでもいいくらい、外交、経済とも本当の瀬戸際…

2014年対独戦勝利の日 レフ・レシチェンコさんジャンプ!

5月9日は、第二次世界大戦において、ソビエト連邦がナチス・ドイツに勝利した日、今も旧ソ連の各国で記念式典が行われます。 YouTubeで、今年5月9日の対独戦勝利の日の映像をみていましたら、レフ・レシチェンコさんがジャンプするシーンがうつっているのが…

古い楓

なんて素敵な歌なんでしょう。 古い楓、シベリアの田舎の町にある古い楓。 木を切り出す仕事をしている若い男女の笑いと恋の話。 ソ連の1961年の映画「娘たち」の挿入歌だそうですが、「古い楓」Старый кленという歌です。 YouTubeには、いろいろあがってい…

兵士のバラード

画像はKiyanovsky Dmitry 2005年のモスクワで行われた勝利の日のパレードの映像をみていて、無茶苦茶しぶい音楽が流れていたので、何という曲か調べましたら、「兵士のバラード」というものでした。 これは1959年の映画のために作られたものですが、原題はБа…

タチアナ・オフシェンコさんのミラーシュ時代の歌

タチアナ・オフシェンコ(Татьяна Овсиенко)さんが、ミラーシュ(Мираж)のボーカルだったのは有名な話で、 何しろ衣装係だったのが、空きができてボーカルになったというのですから、ラッキーな人。 1990年頃にソロになるまで、つまり1988,9年はミラーシュ…

心騒ぐ青春の歌は本当に「心騒ぐ」

1917年、ロシア十月革命によって、ソビエト権力が樹立され、ユーラシアに世界初めての社会主義政権が生まれました。 帝政ロシア時代の貴族などの抵抗勢力は、かならずしも一掃されておらず、彼らは白軍として各地で反乱をおこし、革命直後に彼らが拠点とし…

タチアナ・オフシエンコさんの「求むるは勝利のみ」(Нам нужна одна победа)

今年の勝利の日に記事をアップするのを忘れていました。 月日のたつのは早いもんで。 そういえば、もうすぐ臨時給与の日、なーんてね。 ナチス・ドイツがポーランドに攻め込んで以来、第二次大戦ではとんでもない数の人がなくなりました。 身近な人もなくな…

天然歌姫? ケティ・トプリア

A-StudioのボーカルКэти Топурия(ケティ・トプリア)は、トビリシ出身。1986年生まれで、今24才かな。あたしより、若いじゃん。で、この人はもちろん、A-Studioがグルジアのバンドですので、活動はグルジアが中心でしょうが、ロシアのモスクワで行わ…

レフ・レシチェンコさんとイオシフ・コブソンさん

レフ・レシチェンコさんとイオシフ(ヨシフ)・コブソンさんは、どちらも「勝利の日」を赤軍合唱団のバックコーラス付きで歌うようなロシアの国民的歌手ですが、見た目からいろんなところが大分違います。 少し比較してみました。 レフ・レシチェンコさん 家…

エルベ河 ~「なつかしいソビエトの地」

「エルベ河」という歌は、第二次世界大戦でソ連軍がドイツからの攻撃をはね返し、反攻に転じた頃、ソ連軍とアメリカ軍がエルベ河のほとりで出会い、両軍の兵士たちが「青年は二度と戦争で相まみえない」という「エルベ河の誓い」を行ったことを題材にして作…

旧ソ連「勝利の日」歌手の人生

こんばんは。ハナコ・レシチェンコです。なーんてね。 旧ソ連時代から「勝利の日」の大歌手として有名な、レフ・レシチェンコさん。その彼に関する随分前のニュース(ほとんど日本では誰も気にしていないと思いますが)で、変なのがありました。 なお、以下…

対独戦勝利の日、ちゃう?

昨日5月9日は、旧ソ連の対独戦勝記念日。ナチスドイツは、敗れるべくして敗れました。 ヒトラーは、ドイツ国民から一時熱狂的な支持を受けましたが、それは「嘘でも百回言えば本当になる」というプロパガンダ、あらゆる言論統制を含めた徹底した国民生活の抑…

対独戦勝利の日、ジアーナ・グールツカヤさんの歌声

今年も、旧ソ連の対独戦勝利の日がやってきました。 YouTubeには、既にいくつか催し物の動画がアップされています。そのなかで、当ブログでも紹介したDiana Gurtskaya(ジアーナ・グールツカヤ)さんの歌がありました。 彼女は生まれつき目が見えないのです…

なぜかマクシムの歌に京都の秋を感じます

ああ、もう感じるわ。 すごーく感じるのよ。 ・・・ 秋を。なーんてね。ちょっと遅いかな。 YouTubeにあったマクシムの動画に、京都の秋を感じました。マクシムは、ロシア連邦はタタールスタンのカザン市生まれ。ファーストネームは、マリーナ。音楽の才能に…

ロシアの母子歌手、アーラ・プガチョワ、クリスチーナ・アルバカイテ

アーラ・プガチョワさんといえば、旧ソ連、ロシアを代表する女性歌手。こんな人は、今の日本ではいませんが、存命中の美空ひばりさんみたいなもの。 なにしろ、すごい経歴の持ち主です。 アーラ・プガチョワ 1949年4月15日 モスクワの農家に生まれる。 1965…

ヤドヴィガとアレクサンダー~ベラルーシのバンド:ベラス

最近、ベラルーシのポップスを歌うバンドで、有名な?バンドがあることを知りました。「ベラス」といい、古いバンドで1971年に結成されたようです。 ボーカルは男性がアレクサンダー・チホノビッチ、女性はヤドヴィガ・ポプラフスカヤ。この人たち、実は夫婦…

Russian WWII Romantic Song

例のグルジアの盲目の歌姫、Diana Gurtskaya(ジアーナ・グールツカヤ)が歌う、第二次大戦当時の旧ソ連の歌がYouTubeにありました。 Błękitna chusteczka YouTubeについていたタイトルは、ポーランド語? なお、YouTubeでchusteczkaといれて検索すると、面…

グルジアの盲目の歌姫

2008年ユーロビジョン・ソング・コンテストは、べオグラード(Belgrade)にあるベオグラード・アリーナ(Belgrade Arena)で行われましたが、ここにグルジア出身の盲目の女性歌手Diana Gurtskaya(ジアーナ・グールツカヤ)が出場しました。結果は11位ですが…

ロシアの変な動画発見

Yahooのカテゴリで、ロシアとか旧ソ連ってないの? それはともかく、最近森たけ男さんが、YouTubeのソ連の動画をブログでよく持ち出してくるので、ついつられてみていましたが、変な動画を発見しました。たけ男さんは、ミコヤンがどうとかすぐ言うし、ソ連が…