2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

柏で発生、旧日本軍の毒ガス問題

森兵男さんのブログ「千葉県の戦争遺跡」の10月29日のアクセス数が千件くらいになったそうです。 別に更新もしていないのに、おかしいなあとご本人は思ったそうですが、柏の伊藤ハムの工場からシアン化合物が出たことによるものでした。シアン化合物といえば…

「勝利の日」今昔

最近、あたしがジューコフ元帥を好きなことを指摘され、ドッキリしました。 1945年の「勝利の日」で、ジューコフさんが颯爽?と馬にのって閲兵する姿は、何か胸にジーンと来るものがあります。 カッコイイかどうかは別として、赤軍の英雄であり、対独戦の指…

歴史偽造者を徹底的に追い詰め、やっつけろ!

最近、インターネットのHP、ブログ、メーリングリストなど、いろんなところで、歴史偽造者が策動しています。 彼らの狙いは、今の日本の支配層の意をうけて、日本国民にかつての侵略戦争の真実を知らせる動きを封じ込め、言論をゆがめ、侵略戦争を美化した…

大阪府橋下知事のトンデモ発言にNo

大阪府の橋下知事の言っていることは、一貫性がないと思います。 特に、「光市母子殺害事件」について。被告側弁護士への懲戒請求で、つっぱっていたと思ったら、広島地裁の判決で負けが決まると、一転謝罪。でも、懲りていないのか、今度は朝日新聞にやつあ…

そして再び闘いは続く part.2

十月は、日本では神無月。十五夜も十月。でも、旧ソ連で十月といえば十月革命。 そのソビエトの十月革命記念日(11月7日)が、近づきました。十月革命といえば、レーニンさんです。でも、なぜ十月革命なのに、革命記念日は11月なんだろう。今では、十月革命…

靖国神社の境内でみた、小笠原流、草鹿式弓道

今日も、いつものように、靖国神社に行きました。でも、何かあるのか、少し人出が多いのかも。 三連休で都内に残っている人が、暇つぶしに来たのかな。見ると、陶器市をやっている様子。でも陶器市をやっているからといって、そんなに人は来ないはず。 休憩…

結婚式で歌えない歌

結婚式で歌えない歌というのがあります。 だいたい、「別れる」、「切れる」、「壊れる」といった禁句が入った歌とか、悲しい歌、場に即わない歌のことだと思います。軍歌もだめでしょうね。 あと、差別用語、放送禁止用語がはいっているもの。最近の歌には…

資本論のブルース 「デバルト デカンショ」?

ついに、ほんとにめちゃくちゃな歌を発見しました。 「デカンショ 表題曲」でグーグルで検索すると、その歌を紹介したブログが、出てきます。 そのブログで紹介されていましたが、題名が「資本論のブルース」。でも、こんなめちゃくちゃな歌も珍しいです。 Y…