2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

サクラ咲く Oh! 真間、真間~

桜といえば、もう言うまでもなく、日本を象徴するような花。 ぱっと咲いて、ぱっと散る。その潔さと美しさ。 今年も桜のシーズンとなり、あたしもお花見、というより桜の写真を撮りに。 といっても、東京の上野公園とか日比谷公園、千葉では千葉城とか、有名…

四年式十五糎榴弾砲

榴弾砲とは、榴弾、つまり内部に火薬が充填された砲弾を撃つ大砲のこと。これは、それまでのカノン砲のように直接標的を撃つ直接射撃だけでなく、砲身長が短く、砲身が45度以上にも、以下にもセットできますので、曲射弾道で榴弾を撃って標的に命中させると…

柏シワ~ひななっちゃん☆って可愛い

「柏シワ」という歌があります。 文字通り、柏の歌。柏が大好きな歌手、ひななっちゃん☆の歌ですが、シワは文字通りの皺だそうです。 「柏の皺」というと、良く分からなくなりますが、とにかく良い歌です。このひななっちゃん☆が可愛い。手話を勉強したそう…

写真加工のいろいろ

写真の補正、効果など、加工をほどこすことによって、その見所をアピールすることがあります。 いろんなソフトが出回っており、明るさ・コントラストなどの調整が出来ます。 <オリジナルの写真> もちろん、あたしを写した写真ではありません。あたしと同じ…

あなたの知らない世界!?

あたしの師匠ともいうべき、森たけ男さんの親戚で、森さんのHPを手伝っているmori-chanさんのブログ「夜霧の古城」(URLは以下)に、ちょっと怖い話が書いてありました。 http://mori-chan.cocolog-nifty.com/kojyo/2008/03/post_c4db.html 「近所の人…

勘違いしやすいのはなおらない?

ある人のブログの記事をみて「初夜桜」とあるのを「初夜・桜」と思ってしまったあたし。「初夜・桜」ではなく、「初・夜桜」でした。「初夜・桜」じゃ、「新婚初夜の心得」を読みふけっている寅さんの妹、桜さんが脳裏に浮かぶとか...まさかね。 子供のこ…

梅は咲いたか、桜はまだかいな 梅のシーズンも、もうそろそろ終わりに近づき、次は桜の季節になりました。 梅は、中国の長江流域が原産のバラ科サクラ属の落葉高木で、日本には奈良時代、8世紀半ばに渡来しました。梅の花といえば、五弁の白い花びらのもの…

四街道の野戦砲兵学校跡の砲弾標本

四街道の野戦砲兵学校跡には、野戦砲兵学校の記念碑とともに、大砲の弾のサンプルがありました。 野砲(山砲)、十糎加農砲、十五糎榴弾砲の大砲の弾が、石碑のそばにあったのです。 あたしのおじいさんが野戦で使ったのは、この野砲というやつかなー。でも…

四街道の戦争遺跡2

♪襟には栄ゆる 山吹色に 軍の骨幹 誇りも高き 我等は砲兵 皇国の護り おじいさんが、たまに歌っていた「砲兵の歌」。作詞者はサイパン島の最後の斬り込みでの生き残り、平櫛孝参謀中佐です。 あたしのおじいさんは野砲兵出身とはいえ、学校の先生みたいな人…

四街道の戦争遺跡

今週の日曜日、四街道市の戦争遺跡をまわってきました。四街道といえば、軍郷といわれ、陸軍の野戦砲兵学校や野戦重砲兵第4連隊、下志津陸軍飛行学校があったところ。 今回、野戦砲兵学校跡とその周辺をまわりました。といっても、一人で行ったのではなく、…