2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

鐘ヶ淵と船橋の豊島氏

千葉県市川市の国府台は、戦国時代に国府台合戦があった場所。明治からは、陸軍の教導団や野砲兵連隊などが移駐され、軍隊の町になりました。 その国府台では、小田原の北条氏と里見氏が合戦をしたのですが、そのとき里見勢は今の里見公園の場所にあった国府…

ヴェステルプラッテの戦闘

ナチス・ドイツがポーランド侵攻を始めた1939年9月1日にさきだって、ソ連とドイツは独ソ不可侵条約を結んでいました。すなわち、ソ連外相モロトフとドイツ外相リッベントロップの独ソ不可侵条約調印の一週間後の1939年9月1日にドイツ軍はポーランド侵攻を開…

日露戦争:旅順要塞の攻防

日露戦争はずっと昔の話とはいえ、現代に通じるものがあります。 なぜ、乃木希典さんは、あの旅順要塞を攻撃するのに、歩兵の突撃を繰り返したのか。それがずっと疑問で、いまも疑問です。 ♪旅順開城 約なりて 敵の将軍 ステッセル 乃木大将と 会見の 処は何…

恋人は戦国武将?

♪僕は武将ヒゲと髪をのばして 学生集会へも時々出かけた ・・ いちご白書をもう一度(1975年) 荒井由実:作詞 荒井由実:作曲 バンバン:歌 JASRAC作品コード007-4359-3 あれ、歌詞が間違ってる? 無精ヒゲでした。 いかん、いかん、ナツメロ癖が抜け…

人生楽ありゃ、雲あるさ?

水戸は水戸でも水戸証券、じゃなかった、水戸黄門。 この「人生楽ありゃ、苦もあるさ」というテーマソング、あたしは小さい頃、「人生楽ありゃ、雲あるさ」ということかと思っていました。 あたしは、そそっかしいのは子供のころから天才的。「落ち着きがな…

Russian WWII Romantic Song

例のグルジアの盲目の歌姫、Diana Gurtskaya(ジアーナ・グールツカヤ)が歌う、第二次大戦当時の旧ソ連の歌がYouTubeにありました。 Błękitna chusteczka YouTubeについていたタイトルは、ポーランド語? なお、YouTubeでchusteczkaといれて検索すると、面…

知恩院周辺をブラブラと、京都散策のおまけ

前に京都に行ったときの記事で、アップしていなかった写真です。 なお、四条木屋町にあった「みゅーず」という名曲喫茶店がなくなっていたのが、すごいショック。 いつのまにか、四条木屋町、先斗町のある高瀬川周辺も風俗店がおおくなりました。昔、好きで…

え!? ブラの中にコウモリの赤ちゃん

どうしてまた、そんなところにコウモリの赤ちゃんがいたんでしょう? イギリスで19才の女性のブラジャーのパットの部分にコウモリの赤ちゃんがいて、その女性は4時間以上気付かなかったという乳ス、じゃなかったニュースがありました。 まさか、その女性…

酒は飲んでも・・・ちょっと恥ずかしい

暑い日が続きますね。 こういうときはビアガーデンで、枝豆とかをおつまみに生ビールを飲むと、幸せな気分になります。 あたしも、お酒はたしなむ程度です。。。なんてね。 写真は、ビアガーデンに行ったときのものですが、完全に出来上がっています。最初は…

篠山節考

一般に「デカンショ節」といわれる篠山節。 丹波篠山を代表する民謡であり、氷上あたりでも歌われ、丹波全域でメジャーかな? もちろん、全国でもよく知られていますよね。丹波といえば、丹波栗、立杭焼、ボタン鍋、丹波の赤鬼といわれた赤井悪右衛門(意外…

ボーリング大会にいってきました

イヤー、ボーリングって大変ですね、地中深く掘って・・・なんてね。そのボーリングちゃう、つーの。 ボーリングとは玉転がし(そういう書き方をすると、またエッチ系と思われてYahooに怒られたりして)、ゆえにコロコロと行くはずが、あたしのほうが転がり…