牡丹~楊貴妃のような華やかさ

立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花

美しい女性を花にたとえています。まあ、あたしのことかしら? ...違うって。

立てば(横乳)2センチ、寝ればなくなり、歩いたところで揺れません。あたしのおっぱいだったりして(小声で~本当はもうちょっとあるよ)。

牡丹といえば楊貴妃。牡丹は玄宗皇帝が愛し、玄宗皇帝は宮中に沈香亭という牡丹園をつくって、歌人を呼んで歌を詠ませていました。そのそばには楊貴妃がいつもいて、その様子について、李白は「よいしょ」のつもりでしょうか、詩をつくっています。


名花傾國兩相歡,
長得君王帶笑看。
解釋春風無限恨,
沈香亭北倚闌干

「名花傾国両つながら相歓ぶ
 とこしへに 君王の  笑いを帯びて看ることを 得たり
 春風無限の恨みを解釈して
 沈香亭北 欄干に倚る」

名花は牡丹、傾国とは楊貴妃のことです。その両方を相歓ぶとは、両方を玄宗皇帝が好きだということで、皇帝の寵愛をうけた楊貴妃をほめたたえています。

李白って、お酒ばかり飲んでいる酔っ払い詩人かと思ったら、けっこうちゃっかりしています。

牡丹はやはり中国原産ですが、別名「富貴花」「花王」などと呼ばれ、豪華な美しさが好まれました。フカミグサ(深見草)、ハツカグサ(二十日草)ともいうそうです。
日本には奈良時代に薬用植物として渡来し、その後、観賞用として珍重され、美術工芸の世界では例えば唐獅子牡丹とか描かれました。

♪背ーなで泣いてる唐獅子ぼ~た~ん、いよっ健さん。。。じゃないか。 猪鹿蝶、と。。。

だけど、日本人より中国人好みかもしれません。かなり長いあいだ、中国の国の花でした。

種類は、本当に多く、色も赤、白、黄色、紫、薄い紫、黒まであります。

吉の川(お酒の名前みたい)
イメージ 1

連鶴
イメージ 2

大藤錦(紫色が上品ですね)
イメージ 3

島大臣(島さんという大臣みたい)
イメージ 4


新天地
イメージ 6

金閣(名前は和風ですが、フランス産みたいです)
イメージ 7


見てください。バラエティに富んでいるでしょう。
これは、ほんの一部です。

ちなみに、撮影場所も東京都江東区の牡丹町というところです。