アジサイがきれいな本土寺

イメージ 8

三つのカツオ節かおる、ほんどじ~、じゃなかった北小金本土寺

JR常磐線北小金駅から北へ商店街をまっすぐ行くと、その延長線上にけやき並木の参道がのびるのですが、その突きあたりにあります。住所は松戸市平賀63番地ですが、鎌倉時代に平賀氏の屋敷があったといいます。
このお寺は、1277年(建治3年)に領主の曽谷教信卿の協力により、当地に領内の地蔵堂を移して法華堂とし、日蓮聖人より長谷山本土寺の寺号を授かったのに始まるそうです。ここは、平賀家の三兄弟、日朗上人、日像上人、日輪上人のご出生の聖跡と伝えられ、とくに日朗上人は日蓮聖人と法難の伝道をともにされたとか。その日朗上人の流れをくむということでしょうが、長谷山本土寺は、長栄山本門寺(池上本門寺)、長興山妙本寺(鎌倉比企谷)と、同じ「長」という字を山号にもち、「本」という字を寺号にもつ、「朗門の三長三本の本山」のひとつに数えられています。
(以上、本土寺でもらったリーフレットより)

イメージ 1

赤い山門をくぐると、ぱっと緑が目に飛び込んできます。新緑の清々しい感じ。拝観料をお支払いし、境内へ。すると、本堂の前に少しスペースがあり、左手には五重塔があります。本堂へは階段を上って進み、お線香の煙が舞っているなかを行きます。階段の下には翁の碑といって、松尾芭蕉さん関連の俳句の碑があるのですが、殆どの方は気がつかないで行ってしまうようです。あがると、正面に鰐口と綱があります。そこで、ガン、ガン、ガンと鰐口を鳴らし、お祈りをすれば、何やら右手の方で解説をする声が。

イメージ 2

秋山夫人のお墓の解説でした。秋山夫人は、甲斐の武田家家臣の秋山家の出身ですが、徳川家康さんの側室になり、徳川家康さんの五男、武田信吉さんを生みました。なぜ徳川家の若様なのに、苗字が武田かというと、徳川家康さんは名門武田の名跡が絶えるのを惜しみ、信吉さんに武田の名跡を継がせたためです。その武田信吉さんは、小金三万石の領主となったのですが、その生母秋山夫人は信吉さんが小金の領主だったときになくなり、それで当地にお墓があるそうです。

実は、本土寺では別途料金で「ミニツアー」と称して、本堂ほかの内部拝観と懐石膳付きの特別コースがあり、こういう解説もしてくれます。でも、おひとり様五千円ですので、貧乏なあたしには手が出ません、というより足が出ます。最近、おこづかい帳をつけておらず、いつの間にかお給料前にはすっからかんになっていることが時々あります。ちょっと話がそれました。

ところで、このお寺は、一年中何かの花が咲いているそうです。春は桜、春から初夏にかけては菖蒲、6月はアジサイ。秋は紅葉。冬は??? うーん、わからないけど、参拝券には「四季の寺」と書いてあったので、きっと何か咲いているのでしょう。

イメージ 3

秋山夫人の墓を過ぎ、順路にしたがっていきますと、道の両側にアジサイが咲いています。色も青や水色、白にピンクといろんなアジサイがあります。あと、ガクアジサイといって、古いタイプのアジサイもあります。

しばらく行くと菖蒲池に出ますが、菖蒲は池一面に咲いています。池の中央にも周囲を見渡せるスペースがありますが、そこからは、池の周りのアジサイと池の中の菖蒲の両方を見渡すことができます。
菖蒲といっても、白や紫、青、白地に青のストライプのものなど、色々あります。一番咲き、二番咲きとか、咲くタイミングも色々あるようで、今を盛りに咲いているものあり、すでに時期が終わりかけていたものもありました。

イメージ 4


菖蒲池を過ぎると、像師堂という建物があり、その近くには、お稲荷さんと、句碑があります。

句碑は両面彫られていて、

表に、今日庵元夢の「世は夢のみな通ひ路か梅の花

イメージ 5

裏に、藤風庵可長の「秤目にかけるや年の梅椿」

イメージ 6     

となっていますが、藤風庵可長は地元の俳人芭蕉の句碑を建てた人、今日庵元夢はそのお師匠さんだそうです。

句碑の脇には、小さな池があり、弁天様がまつられています。その池には、小さな蓮の花が。一つだけピンクのものがあり、とても可愛らしいです。

あまり松戸市に来ることがありませんでしたが、松戸市内にも良いところがあると思いました。市川にもやはり日蓮宗の大きなお寺で、中山法華経寺がありますが、菖蒲池はありませんし、アジサイもこんなにたくさんはありません。でも、たくさんある桜はきれいです。藤もありますし。

イメージ 7

本土寺の境内でも、参道でも周囲の人たちの話を聞いて、おや?と思いましたが、だいぶ訛っている人が。そうです。常磐線沿線ということは、茨城県からも人が集まるし、千葉でも訛っている地域の人たちが来るのです。

千葉県北西部のみなさん、隣の県は海を挟んだ神奈川県と思っていませんか。でも、北に地続きなのは茨城県ですから~!!(なぜか、ギター侍になってる)